ライフチップ

ライフチップ

迷子になってしまったとき、飼い主の特定をスムーズに行うことができるライフチップは当院で装着可能です。

夜間救急

夜間救急動物病院

夜中の心強い味方です。当院も夜間救急動物病院に協力しています

ブログ

情報ブログ

当院に寄せられる迷子の問い合わせや里親募集についての情報を提供しています。

注文

注文フォーム

薬・フードの注文をフォームから行えます。

 
スタッフ募集

能登半島豪雨災害へのお見舞い
この度の、石川県輪島市、珠洲市、能登町などでの豪雨災害により、被害に遭われた皆さまに心からお見舞い申し上げます。
 皆さまの安全と、被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げております。
令和6年9月 かいづ動物病院

診察スケジュール

診察スケジュールをご確認ください。なお、緊急手術等で診察時間の変更がある場合には下記の変更速報でお知らせします。

スケジュール1 スケジュール2
凡例

TOPICS

更新日
2024年12月31日
ちょこっとコラム
お正月に気を付けたい食べ物
年末年始休診
12/30〜1/5
診療時間変更速報
緊急に診察時間の変更がある場合には、「診察スケジュール変更速報」に記載いたします。

診察スケジュール変更速報

緊急手術等でのスケジュール変更、またお知らせなどをお伝えしています。

診察室1


診察室2


コラム

お正月に気を付けたい食べ物
 イラスト お正月は日常と違う生活パターンになりがちです。
今回は、お正月に気を付けたい食べ物を紹介します。
【 そば 】
蕎麦はタンパク質やカルシウム、ビタミンB1、食物繊維、リジン、トリプトファン、ルチンを含み、麺だけであれば犬が食べても大丈夫な食材です。
蕎麦茶や蕎麦湯も与えても大丈夫ですが、与え過ぎやアレルギーには注意が必要です。
【 もち 】
お餅の原材料であるもち米自体は、犬も消化できる食材です。ただし、ご飯と違ってお餅は喉に詰まらせる危険性があり、人でも毎年多くの方が亡くなっています。犬にはお餅を与えないようにしましょう。
【かまぼこ】
おでんやお雑煮など冬の時期に食べる機会が多い「かまぼこ」。魚のすり身を練り物にしたものなので、犬が食べても大丈夫ですが、塩分過多による腎臓病やアレルギーなどのリスクがあります。
【 ゆず 】
ビタミンが多く含まれており、人の場合は疲労回復や風邪・肌荒れ予防など、さまざまな効果が期待されています。そんな健康食材のゆずですが、犬が口にすると神経疾患や皮膚炎を引き起こす可能性があり、注意が必要です。